□■ 梅仕事デビューの会 おまけに豆板醤も仕込む♪ ロースイーツ付き! □■
四季折々に楽しむ発酵食品
その時にしか手に入らない農作物を長期保存できるよう発酵させ
出来上がるのを愉しみ
食べて心も体も満足し
残り僅かになると
なんと寂しいことかしら・・・
日本人の食卓に欠かせない梅干し。
想像するだけで唾液がじゅわ〜っと出てきます。
でも、もしかしたら唾がじゅわ〜にピンとこない世代がいるかもしれないですね。
出汁の風味や、はちみつが効いていて塩味、酸味が少ない口当たりのいい梅干しではそれは
無理と言うもの。
わかっているのに、食べるたびにすっぱ、すっぱを眉間にシワが寄ってしまう
本物の「梅干し」を作ってみませんか?
すっぱ!と思わず口にしてしまう時には唾液がじゅわっと出ている頃ですが、その唾液には消化酵素が含まれていて消化吸収をよくし、若返りホルモンと呼ばれるパロチンが含まれています。これは成長ホルモンの1種で、皮膚の新陳代謝の促進、組織の修復、更年期障害の改善に期待ができるホルモンなんだそう♪
日頃からよく噛んで唾液を出すことは大事ですね!
また、梅干しは肝臓の解毒作用を助け、肝臓や血管の脂肪沈着を防ぎ、血流をよくし動脈硬化を予防すると言われています。お肉食べたら梅干し、と言うのもおばあちゃんの知恵も納得。
さらん免疫細胞の活性化!
酸っぱさのもと、クエン酸は疲労回復に!
殺菌作用や食中毒の予防効果あり!
その時期に収穫できるものを
余計なものを使わずに
作るからこその自然からの恩恵ですね。
はちみつや、お出し不使用
食べやすくするため塩分を減らし、その分保存料を加える梅干しではなく
ぜひ本物のすーっぱい梅干し作り(白梅)にチャレンジしてみません?
レッスンでは仕込んで自宅で梅酢が出る様漬け、天日干しするまでしていただきます。
大きなザルを広げるスペースもいらず写真の様な吊り下げ型のザルで作れます
さらに!こちらも今が仕込みどき。
豆板醤も作ります。仕込んで持ち帰り、出来上がりまで見守って♪
半年発酵させます。
梅干し、豆板醤と仕込んだら
お楽しみのロースイーツタイムです♡
<日時>
6月7日(日)14:00〜17:00
<場所>
新宿区(詳細はレッスンの参加が確定しましたらお知らせ致します)
<内容>
◉梅干しの作り方レクチャー
◉梅干し作り(1.5kg分の梅を仕込みます)
<レッスンにて>
梅の塩漬けまで作業します
<ご自宅で>
重石をし、梅酢が上がる
天日干しし、熟成させる
◉豆板醤作り(約2oomlメイソンジャー付)
◉ロースイーツタイム
<参加費>
• 16,500円(テキスト・材料費・容器・消費税込)
※ 梅は有機青梅をご用意いたします
<お申し込み・お問い合わせ>
「6月 梅仕事」と明記の上こちらから申し込みください。
<持ち物>
• 筆記用具
• エプロン
• お手拭き
• マイバック
