食品表示基準の表示対象とはしない!ゲノム編集食品
腐りにくいトマト 毒がないじゃがいも アレルギー物質が少ない卵 可食部が多い魚 収穫が多い稲
今月からゲノム編集食品の申請が始まり 早ければ年内にもスーパーに並ぶって
他者の遺伝子を持って来て組み込む遺伝子組み替え作物と違い 自身の遺伝子を編集(切断)するのがゲノム編集食品
これは自然界でも突然変異で起こるうる事象と同じなんだとか
10年から20年かかる従来の品種改良に比べてコストや労力が減り、商品開発までのスピードアップができるということで ゲノム編集食品が人口増加による食糧危機や気候変動により不安定な供給に役立つ可能性があるらしいけど(後付け、利権にしか思えない)
この手の食品を気にしない人もいれば
どうも苦手・・ 積極的に避ける 生理的にイヤ な人もいる
私なんかは後者の方だから避けたいけど
自然界でも突然変異で起こりうる事象 ゲノム編集技術を利用したかどうかの確認が科学的に検証できない ってことで
安全性審査・表示は不要 食品表示基準の表示対象とはしない! ですって

なめたこと言いやがってーーー!! 判断できないじゃん
ちなみに表示義務に関しては日本とアメリカは表示義務はなし、 EUは国が行う安全性の審査は必要、表示は各国の判断だけど遺伝子組み換えと同じ扱いだそう
消費者に選択の余地は残してよって思いません? 選ばせてよ、って
これ系の食品を避けたい人は
直接生産者さんから買う 安全な農作物を扱うお店で買う 消費者も情報を収集する
これからますます必要になっていきますね みなさんがシェアしてくださる情報も活用させて頂こうっと♡